忍者ブログ

  源氏物語「葉」
++葉巻++シガー++レビュー++個人輸入++ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



|Neptune Cigar|$35(+¥900/1)|2023/1/5・arr 1/25|
|—|6 3/4 x 54|18.48g|香:2.3~4.1 ave 3.0|残1|

 お代官さまが1位に掲げてらしたので思い切ったものの、一本五千円近くかかってしまった。円換算せずにドルのみで考えたいところ。(後日調べたら1位に輝いたのはロブストデラックスだった……)

   

 トロよりぐんと大きいトロデラックス。エンボスの深いリング、大きさは1枚でトリプル並み(撮影用のガラスブロックの重しをはみ出してしまう)、涅槃図のよう。
 序盤味無し。序盤に味が無いという事はなんの問題にもならない。

 急激にフルーツと花の盛り合わせが来る、一瞬。膨大な香りを蓄えていそうなのだが、たとえばゴールディーやコイーバやダビドフが奏でるような特異さは来ない。それにしても苺が目立つのは巨大な美点で(これまでアシュトン・シンメトリーにしか感じなかった苺だが、同時に唯一無二ではない事になる。というより、苺を別格としても、全体を構成する他の香味が葉巻界にありがちな香味なのだ)、大型スピーカーから噴出する音のように朗朗綽綽と歌いながら、香りなる音像は色濃い。ドローを含め空気感は全くのパーフェクトで、あとは苺を除く香味の魅力がどれぐらい奇天烈に変容するか、苺がどれほどもつか、である。ということでもう、これは藁や麦などを少し靡かせるだけでも減点になってしまう領域に既に到達しているのである。
 木質混じりの土の味わい。藁よりはいいだろう。土なんかは葉巻として絶対に悪くない。土料理なんぞがあるぐらいだ。甘味もごく少ない。苺も酸っぱいままあるいは不細工に変容して地に落ちる。なんだこの変容は。右手に葉巻、左手に珈琲などはいけない、ミルク珈琲ならまだしも、珈琲も葉巻も黒い不味さばかりを引き立て合う。この葉巻のためにもカルヴァドスのような華やかな飲み物をあてがってやりたい。救いようがないほど堕落する、そのまま、味が消えたまま終わる。

 何かものすごい予感がすると同時に、拭えない平凡さをも感じ、ついに平凡さを通り越して堕落する。平凡よりは堕落した方が良いのかもしれない(関係ないけれど、坂口安吾のどこが堕落しているのか長年わからないでいる)。残1本アリ。
PR
|5" x 50|seriouscigars|$7.00|重量:0(12.59g)|算出:+2|香味:+2|

 ドンペピン系のマイファーザー系のFlor de las Antillasという、大企業なのか小屋なのかよくわからない銘柄に、ふと「え、アサヒや麒麟もスタウトビール造ってたの!?」というような驚きを思い出した。ちなみに麒麟は2008年でスタウトの製造を中止したようである。果実香に因るような不思議な浮遊感のあるスタウトで、アサヒの甘い重低音を奏でるスタウトよりも華やかで面白かった。ビールは早々駄目になる物ではないので持っていればお宝だったかもしれない。

 フィラーにはぶっとい葉脈が5本、ギロチンが骨を断つようだった。こんな物を毎日伐っていたらギロチンが駄目になってしまう。
 空吸いすると農家臭く、ニカラグア物らしい、つまらない気分のような香である。
 着火直前に調べると、シガーアフィショナードでこれのトロが1位(96点)を獲得している。夢だろうか。
 巻きは良いとはいえず、見てくれも歪で、ただし表面にキラキラした結晶体が鏤められて輝いている。
 着火してみよう。
 一口目は、いつもの安いニカラグア、という感じ。麦臭いというか、厩というか、汗臭いというか、味が乾いていて辛味も強すぎる。『乾・辛・強』の三拍子である。これがどうやって96点にまで運ばれるのだろう。
 強さも辛さもなかなか消えないが、間もなく甘くなって潤ってくる。乾いた麦にも青草が混じる。
 甘さは伸びない。何も伸びない。ただ辛味が収まってくる。厩は消えていない。それどころか此処にきて厠か豚小屋のようになりさえする。そこに突如、恰もクサヤの旨味が花であるかのように、旨い甘味のある花が咲くのである。
 突如また臭くなって、また突如一変する。花がクリーム状になってくる。臭さは一瞬にしてほぼ完全に消えて、舌の脇に微かな渋みを感じるぐらいの雑味である。だがその後も、時々豚が呼吸する事がある。当然『はれときどきぶた(晴れ時々豚)』という絵本を思い出した。その前に『紅の豚』を間違えて思い出してしまったけれど。というより、絵本の内容は憶えておらず、紅の豚の操縦士がコックピットから飛び出て空から雨となって降ってくるような気がしたのである。この勘違いは特別美味しい話でもない。豚の降る量が増えてくる。それにしても甘い花のような豚である。イベリコ豚よりも美味しそうである。団栗豚のような旨味はないが、団栗程度の旨味もあるような。いわば団栗程度の旨味のある甘い花のような豚なのである。
 終盤で紙のような香に落ち着く。紙と草が花のように少し甘く、煙草っぽい。最後になってパドロンが彷彿として湧き出る。更に進むと濃厚さが滑らかさを得る。雑味とのぎりぎりの攻防だが、雑味は全く感じない。
 思えば変化もなかなかで、特に最終盤は美味しい。最終盤の美味しさに騙されそうだが、こうして騙されないぐらい最終盤に至るまではあまりよろしくなかった。最々終盤でも雑味が吹き出すという事がなく美味しい。(今日の昼はパンチクラシコスを吸ったが、最終盤は吸えた物ではなかった)。

 全体的にはふつうのドンペピンやマイファーザーの方が良さそうだった。どっちもどっちだが、先日のタトゥアへとは似て非なる味ではある。非ハバナで今のところ一番魅力を感じるのはリットーゴメスで、リットーゴメスがドミニカというのに何故か驚いたが、ニカラグアでは何が一番良いのだろう。ニカラグアではなさそうな物がニカラグアを代表するような物なのだと思うけれど。というより何処でもなさそうな物がニカラグアにあれば良いのだが。
 コイーバ1966が2位(95点)だから、シガーアフィショナードとはもともと趣味が合わないのである。
|5 x 50|seriouscigars|$6.80|重量:+0(14.51g)|算出:+5|香味:+3|

 トリプルリングで、リングだけで0.5g以上あるかもしれない。
 着火前は牛小屋の香がしてあまり期待させない。
 なんとも意外な美味しさに始まる。懐かしいが、なんだろう。総ニカラグアにしてハバナっぽい。アヴォに似て、アヴォよりももっとハバナ寄りの感じ。予想外に丁寧な粉挽の葉の味わいで、三口目頃から出てくるニカラグアらしい序盤の強さ辛さにはびびるが、一口目にして丁寧だったのが更に落ち着いて、紅葉の色のような静かな変化を始める。が、思わせぶりにして変色に失敗するようでもある。甘味があまりなく煙草っぽい雑味が目立ちがちだが、基本的にはブレンドが見事だとひしと感じる。どう変色したいのか、バナナのようなカスタードと、ミントのような草。そうだバナナだ。
 「バナナ」で検索するとロバイナ・マエストロとコイーバ・ロブストとアヴォが出てきた。確かにそれらに似た物のようではある。非ハバナでここまでハバナっぽい物も初めてである。そこにアヴォに時折感じるようなハバナには感じない丁寧さを感じ、コクのような苦味がある。マデューロっぽい染みくささがないのも、柔らかく軽いカカオ状のコクの品質を上げている。でも未だこのレビューには決定的な懐かしい一言が欠けている気がする。
 そもそもバナナといったって着火前に食べたバナナ味のマカロンが効いているかもしれないのである。
 そういえばパルタ898にも似ているかもしれない。
 むしろどことなく非ハバナの風味を隠しきれない所がおもしろいのかもしれない。それゆえ「ブレンド」などという知ったかぶった単語も出てくるのか。
 懐かしさの正体は別の葉巻ではないのかもしれない。
 兎に角魅力的だったが、アタリでもなくハズレでもないという感じがずっと続く。

ここまでハバナに似せられるとなると、他のニカラグア葉巻はハバナの模倣を故意に逸脱している事にもなる。これはどういう論理だろう。
|6 x 52|AtlanticCigar| $10.95|重量:+1|算出:+4|香味:+3|

 白亜のお邸のような白い箱に入って、ピンク色のバンドとの対照が少女趣味っぽく、葉巻には珍しい色合い。箱が欲しくて箱ごと買いたくなる類。
 ラッパーに黒人の肌のような質感がある。肌は柔らかいが、葉は分厚く硬い。かなり綺麗な丈夫なラッパーで、よれが一切ない。
 吸い込みはかなりスカスカだが、一口目からはっきりと、以前何処かで吸った美味しい味がする。
 「甘、草、苦旨珈琲豆」の香味が高級感を出している。高級といわなければ全然美味しくなさそうな「説明」なのだが、確かにその三つの味がする。オリヴァかパディラに似ているのかなと思いつつ非ハバナの記憶を探っていたが、どうやらパンチデルパンチに似ているらしい。このLe Bijouにもハバナっぽいところがなんとなくあるものの、デルパンチのハバナっぽくないところが似ている。あちらがニカラグアに似ていて、こちらがハバナに似ていて、金の鯱のように互いに擦り寄っていくらしい。
 それで、デルパンチはハバナとしてあまり好感が持てず、こちらは非ハバナとして好感が持てる。
 スカスカなのであまり落ち着きもせず、「花と春菊」の奇妙な取り合わせが顔を出す。味は甘辛く、煙は咽にかなり辛く当たる。悪くいえば雑味というか、雑味は雑味だが、良くいえば花と草で出来た(つまり自然の)心地好いハーシュノイズ(アナログテレビの砂嵐を鋭くした感じの煩い音)のような。
 円やかさや膨らみがないのだが、あるといえばあるような気もしなくない。そもそも円やかさや膨らみは非ハバナではほとんど感じた事がないが、これはハバナに少し似ていて、その部分に円やかさと膨らみそうな旨味を感じるのである。それとは別に、時々、「カランコロン」と鳴る軽快な香りが膨らむ。黄緑色の花と桃色の果実を掛け合わせたような甘く爽やかな香りが。黄緑色の花というものは見た事もないが、確かに嗅いだ事のない香りがするのである。バンドを見てみるとバンドも黄緑色と桃色なのである。
 こうした色が発現する頃から棘が形を潜めて柔らかくなってくる。しかし坦々と進んでいる。背の高い草原の中を、紙コップの珈琲を啜って進んでいる。右手には紙コップ、左手には花の蜜を持っている。小説ならこの先に落とし穴があるが、これはこのまま草原を進む物なのだろう。しかしお姫様の白桃色と褐色の肌とが相俟って変な物語が背の高い草の中で甘く匂い立っている。
 花の出方や変化からしてハバナに遜色なく、「濃くも茶色く褪せたハバナ」という感じがする。草で肌が傷つけられるようなところさえ消えれば+4にはなる。一本試して、箱で買いたいという気は削がれない。
 「カランコロン」が次第にのっぺりとしてきて、安定して最後まで続く。

 マイファーザーの特徴がハバナと比べてしか掴めない。評価もどうしてもハバナ並というものになる。ニカラグア物をニカラグア物同士で比較するのは難しい。それほどハバナの印象は常に強烈なのだと思う。先ずハバナであって、それを経て漸く違いが生まれる事態は致し方ない事なのかもしれない。これは先ずニカラグアであり、したがって先ず違いはなく、次にハバナに似てしまう。それがなんとも美味しかった。ただ、トロサイズは凄いが、やや冗長としている。

Country Of Origin: Nicaragua
Wrapper Type: Nicaraguan Oscuro
Color: Oscuro
Binder / Filler: Nicaraguan / Nicaraguan

忍者ブログ [PR]