×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
|TEB SEP 07|6.8 x 43|coh-hk|$193.50/25|重量:0(13.32g)|算出:+6|香味:+4|
下段に着手(つまり14本目)。大体こういうものは下段の方が美味しそうである。中敷を取った途端に蒸したような葉の香が馥郁というにはあまりにもむんむんと匂う。吸い込みに難があるものが多かったので真ん中辺りから一番太く見えるものを選ぶ。
着火するとほどなくして、上段ではまったく感じなかった「フルボディの土」がやっと出てきた。しかも過激さはなく柔らかい。苦味もパルタガスの898ほどではないし、かなり強いがどことなく浮遊する吸いやすさがある。花なども完全に土煙に巻かれている。この味で花が咲いているのも凄いし、花に負けない土も凄い。どうも当然らしく花と土は相性が良い。
この土の柔らかさには木の軽さが紛れているのかもしれない。木のエグミも他の雑味も綺麗に無いのが、土をより不思議な土に仕立て上げている。カスタード入りの柔らかいパンケーキになりかねないところを、土臭く押さえている。立ちのぼりそうな土を気圧で押さえているようなふうで、その気圧の正体は口腔であり、口の中で土煙が膨らむ圧力を口を閉じると感じるのである。
味を同系色で塗り替えかねないかもしれないが、紹興酒は合う。砂糖を入れるとより合うが、酒を新たに注ぐ度に砂糖が溶けていない状態に戻るため、葉巻から甘味が一切感じられない状態にもなる。
土を更に上塗りするように金木犀が香りはじめてきたので、待ってましたとばかりに桂花陳酒に変える。すると一口、口(酒)なのか鼻(煙)なのか外(まだ咲いている)なのか、三弦を一時に弾かれ、一体何処のどれが木犀なのかわからないと云う非常に夢幻の心地になった。だがそれはほんの二口で終った。実際金木犀が匂ったのは葉巻だけかららしく、葉巻のそれが二口で終ったのである。外の木犀は枯れ、金木犀漬けの酒からはいうほど金木犀らしい金木犀は匂って来ない。中国の木犀と日本の木犀は違うのであろうか。
桂花陳酒は安い酒だが、安全に合わせるには桂花陳酒の方が簡単である。なにより三弦というのは認識の誤解であれ夢幻の心地がしたのである。葉巻だけでもそうなったかもしれないが、酒からも微かには金木犀を謳う歌が聞こえる。別種の花が離れたり同種の花となって寄り添ったりしている。ともあれ洋酒のように度数も高くなく、清酒のように無色でなく、珈琲紅茶は夜長に相応しからず、ワインほど繊細でない簡明な深さの色が合い、中国酒というのは思いのほか思った通り葉巻に用いやすい良酒である。ボリバーが美味しかったから余計にそうであるのかもしれない。
終盤では少し茨が伸びてくる。これまで緑色など影だに無く黄色と茶色のみだった。
花はなかなか萎れず、土は収まり革となる。何の文学でもない煙。
当りは到着日の一、二本目と今日の三本あるが、「フルボディの土」というボリバーの謳い文句が歌ったのはこれが初めてだった。今日は中敷による密閉の奏功で、中敷を開け閉てしているうちに残十一本も不味くなってしまうのだろうか。
下段に着手(つまり14本目)。大体こういうものは下段の方が美味しそうである。中敷を取った途端に蒸したような葉の香が馥郁というにはあまりにもむんむんと匂う。吸い込みに難があるものが多かったので真ん中辺りから一番太く見えるものを選ぶ。
着火するとほどなくして、上段ではまったく感じなかった「フルボディの土」がやっと出てきた。しかも過激さはなく柔らかい。苦味もパルタガスの898ほどではないし、かなり強いがどことなく浮遊する吸いやすさがある。花なども完全に土煙に巻かれている。この味で花が咲いているのも凄いし、花に負けない土も凄い。どうも当然らしく花と土は相性が良い。
この土の柔らかさには木の軽さが紛れているのかもしれない。木のエグミも他の雑味も綺麗に無いのが、土をより不思議な土に仕立て上げている。カスタード入りの柔らかいパンケーキになりかねないところを、土臭く押さえている。立ちのぼりそうな土を気圧で押さえているようなふうで、その気圧の正体は口腔であり、口の中で土煙が膨らむ圧力を口を閉じると感じるのである。
味を同系色で塗り替えかねないかもしれないが、紹興酒は合う。砂糖を入れるとより合うが、酒を新たに注ぐ度に砂糖が溶けていない状態に戻るため、葉巻から甘味が一切感じられない状態にもなる。
土を更に上塗りするように金木犀が香りはじめてきたので、待ってましたとばかりに桂花陳酒に変える。すると一口、口(酒)なのか鼻(煙)なのか外(まだ咲いている)なのか、三弦を一時に弾かれ、一体何処のどれが木犀なのかわからないと云う非常に夢幻の心地になった。だがそれはほんの二口で終った。実際金木犀が匂ったのは葉巻だけかららしく、葉巻のそれが二口で終ったのである。外の木犀は枯れ、金木犀漬けの酒からはいうほど金木犀らしい金木犀は匂って来ない。中国の木犀と日本の木犀は違うのであろうか。
桂花陳酒は安い酒だが、安全に合わせるには桂花陳酒の方が簡単である。なにより三弦というのは認識の誤解であれ夢幻の心地がしたのである。葉巻だけでもそうなったかもしれないが、酒からも微かには金木犀を謳う歌が聞こえる。別種の花が離れたり同種の花となって寄り添ったりしている。ともあれ洋酒のように度数も高くなく、清酒のように無色でなく、珈琲紅茶は夜長に相応しからず、ワインほど繊細でない簡明な深さの色が合い、中国酒というのは思いのほか思った通り葉巻に用いやすい良酒である。ボリバーが美味しかったから余計にそうであるのかもしれない。
終盤では少し茨が伸びてくる。これまで緑色など影だに無く黄色と茶色のみだった。
花はなかなか萎れず、土は収まり革となる。何の文学でもない煙。
当りは到着日の一、二本目と今日の三本あるが、「フルボディの土」というボリバーの謳い文句が歌ったのはこれが初めてだった。今日は中敷による密閉の奏功で、中敷を開け閉てしているうちに残十一本も不味くなってしまうのだろうか。
PR
銘
囹
月