×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
|TAU JUN 11|166mm x 52|シガーオンライン|$490/10|重量:+1( 17.90g)|算出:+2|香味:+3|
先日の「税関に電話した話」は実はpuroからの荷物ではなくこの荷物であった。私はてっきりトリニダッドが税関に到着したものだと思い込み、85グラムと申告したのである。しかしどうしてハガキが届くのか、荷札にはしっかりと180と書かれている。180と書かれ、180gとは書かれていなかったからか。こんな事はどうでも良い事である。私はあまり税金には興味がない。トリニダッドが到着した時に180gと書けば分別くさいというぐらいである。立派な分別くさい子供。
さすがに到着日早々に火を点けるのは躊躇われたが、私が研究する限り、良くも悪くも変梃なバランスになって特徴を掴みやすくなる初日なので、着火せざるをえなかった。良ければ、蔵出し直後の美味しさを保っていると思わせるほどの美味に当る。
購入に踏み切った経緯は昔書いたが、まさにパナテラ級の香ばしさが巨大化した香りで外廓が固められている。購入前の期待に違わず。あんまり期待どおりなので目新しさを得ない。
高品質らしく、中身はふわふわで、味がない。滑らかな感じもするのだが、味がないのでわからない。ただ高品質な感じだけがある。味が無いままで美味しいはずもないけれど。
だんだん白い粉のような甘味が感じられるようになる。それがはっきりとするにつれ外廓が薄まる。外廓が無くなったらコイーバではなくなってしまう。若い頃のインヘニオス(五味のない感じ)とモンテ2008(ふやけた感じ)を合わせたような感じになってしまいそうである。
外廓は岩が荒く黒ずんで、この岩はロブストの瑪瑙のように磨かれてはいない。シグロ6のカフェオレもない。エスプレンディドスの紅茶にやや近い。パナテラに一番近いが。
だが2センチも燃えるとそれらが渾然と吹き出してくる。草と花もまみれて吹き出す。全く以て荒々しいコイーバで、荒くてもやはりコイーバである。
すぐさまとろりと甘い練乳のような金木犀の甘味が感じられる。次の一口にはダージリンの香り高い渋みである。めくるめく目茶苦茶な。花の木犀の植物感が草に下がり、ダージリンの茎っぽさと相俟って、なぜか蜂蜜を生む。
残念ながら今飲んでいるのは赤ワインだが、カフェオレに合いそうな味。
珈琲豆の風味を感じるのは紅茶の渋みがフルシティローストの苦みに変わってからである。フレンチローストまでは煎っていない。
実に落ち着きなく、また味が抜けたりする。この症状は環境の変化に因るものではないと思うので、ハズレといえばハズレなのだろうと思う。もしかしたらこれこそ環境の変化に因るのかもしれないが。
岩は消えずに残ってくれる。そう容易く岩はどかせまい。
全体的にはクラシックなコイーバが充溢して、BHKのような特異さはない。特異さといえばモンテクリストに似ているという事なのである。パルタガスのような旨味に欠けるところもモンテクリストのクラシックにそっくりであるが、外廓の風味はまったく違う。あちらは青緑の海空で、こちらは地に腰を据えた岩。しかし薄荷のような白い甘味の出方もモンテにそっくり。岩がごつごつと犇めき、木や革や土などはあまり感じない。そういう場合はたいてい革に似ているのである。岩が革に似ている。
凄さはいやというほどわかるが、未完の大器という印象に終わる。大器晩成ではない可能性も既に十分に感じるのである。私もノーベル賞を取った事がないが。
潰れやすい才能の危うさが愛おしい。私は葉巻を吸っている場合ではないのである。
先日の「税関に電話した話」は実はpuroからの荷物ではなくこの荷物であった。私はてっきりトリニダッドが税関に到着したものだと思い込み、85グラムと申告したのである。しかしどうしてハガキが届くのか、荷札にはしっかりと180と書かれている。180と書かれ、180gとは書かれていなかったからか。こんな事はどうでも良い事である。私はあまり税金には興味がない。トリニダッドが到着した時に180gと書けば分別くさいというぐらいである。立派な分別くさい子供。
さすがに到着日早々に火を点けるのは躊躇われたが、私が研究する限り、良くも悪くも変梃なバランスになって特徴を掴みやすくなる初日なので、着火せざるをえなかった。良ければ、蔵出し直後の美味しさを保っていると思わせるほどの美味に当る。
購入に踏み切った経緯は昔書いたが、まさにパナテラ級の香ばしさが巨大化した香りで外廓が固められている。購入前の期待に違わず。あんまり期待どおりなので目新しさを得ない。
高品質らしく、中身はふわふわで、味がない。滑らかな感じもするのだが、味がないのでわからない。ただ高品質な感じだけがある。味が無いままで美味しいはずもないけれど。
だんだん白い粉のような甘味が感じられるようになる。それがはっきりとするにつれ外廓が薄まる。外廓が無くなったらコイーバではなくなってしまう。若い頃のインヘニオス(五味のない感じ)とモンテ2008(ふやけた感じ)を合わせたような感じになってしまいそうである。
外廓は岩が荒く黒ずんで、この岩はロブストの瑪瑙のように磨かれてはいない。シグロ6のカフェオレもない。エスプレンディドスの紅茶にやや近い。パナテラに一番近いが。
だが2センチも燃えるとそれらが渾然と吹き出してくる。草と花もまみれて吹き出す。全く以て荒々しいコイーバで、荒くてもやはりコイーバである。
すぐさまとろりと甘い練乳のような金木犀の甘味が感じられる。次の一口にはダージリンの香り高い渋みである。めくるめく目茶苦茶な。花の木犀の植物感が草に下がり、ダージリンの茎っぽさと相俟って、なぜか蜂蜜を生む。
残念ながら今飲んでいるのは赤ワインだが、カフェオレに合いそうな味。
珈琲豆の風味を感じるのは紅茶の渋みがフルシティローストの苦みに変わってからである。フレンチローストまでは煎っていない。
実に落ち着きなく、また味が抜けたりする。この症状は環境の変化に因るものではないと思うので、ハズレといえばハズレなのだろうと思う。もしかしたらこれこそ環境の変化に因るのかもしれないが。
岩は消えずに残ってくれる。そう容易く岩はどかせまい。
全体的にはクラシックなコイーバが充溢して、BHKのような特異さはない。特異さといえばモンテクリストに似ているという事なのである。パルタガスのような旨味に欠けるところもモンテクリストのクラシックにそっくりであるが、外廓の風味はまったく違う。あちらは青緑の海空で、こちらは地に腰を据えた岩。しかし薄荷のような白い甘味の出方もモンテにそっくり。岩がごつごつと犇めき、木や革や土などはあまり感じない。そういう場合はたいてい革に似ているのである。岩が革に似ている。
凄さはいやというほどわかるが、未完の大器という印象に終わる。大器晩成ではない可能性も既に十分に感じるのである。私もノーベル賞を取った事がないが。
潰れやすい才能の危うさが愛おしい。私は葉巻を吸っている場合ではないのである。
PR
銘
囹
月